読書

口下手のままでも伝わる話し方【要約・感想】

他人と全く話さずに生活しているという人は、ほとんどいないでしょう。

しかし自分の伝えたいことをうまく相手に伝えられているでしょうか。

ビジネスシーンでも日常生活においても、伝えたいことを正確に伝える能力は必要とされます。

「自分は口下手で話すのも苦手だし…」

そう思っているあなたにぴったりの本がこちらです。

著者の ひきたよしあき さんについて

早稲田大学法学部卒

博報堂に入社後、数々のCMを手がける

・コミュニケーションの重要性をさまざまな角度からアプローチして発信している

本書では相手にうまく伝えるためのテクニックや心構えなどが、実践的な場面を想定して解説されています。

タイトルにもあるように、

「口下手のままでも」というのが個人的には興味を惹かれたポイントで、「話し上手」から連想される面白い芸人さんやトップセールスの営業マンを目指す必要はないのです。

話すのが苦手なままでも、必要なことをきちんと伝えるために大切なこととは。

僕が本書から得た知見について解説します。

こんな人におすすめ
  • 口下手な人
  • よく文章を書く人
  • 面接がうまくいかない人

目次

「何を話さないか」を明確にする

相手に話が伝わりにくいのは、あなたの話す内容だけに原因があるとは限りません。

「何を話すか」ということももちろん大切ですが、「何を話さないか」ということも同時に意識するべきです。

頑張って調べたことや自分が体験したこと、張り切ってたくさん話したい気持ちはとてもよく分かります。

僕自身も、なにか面白い事があったらすぐにネタにして人に話したくなってしまう癖があります。

しかし一生懸命あれもこれもと話すほど、話のポイントとなる部分が見つけづらくなってしまうのです。

口下手の人ほど、

「これは伝えないと」

「じゃあこの情報も必要だ」

などというように次から次へと余計な情報まで話してしまいがちです。

相手のことを思いやっているつもりかもしれませんが、実はそうとは限らないのです。

それよりも大切なのは、「話さない内容」を決めること。

話す相手やシチュエーションによって、不必要となる内容はさまざまでしょう。

(話す内容)事実・結論

(話さない内容)頑張ったこと・思ったこと

ほんの一例に過ぎませんが、例えばビジネスシーンなどにおいては上記のような基準で分けてみるといいかもしれません。

自分が話下手だと思う人は、話すべき内容よりも話さなくてもいい内容を意識して削っていきながら話を組み立ててみてください。

僕はこの方法を意識するようになってから、就活の面接における質問に対してピンポイントで簡潔に答えられるようになりました。

ダラダラと話さないようにするためには相手が知りたいことを正確に汲み取る必要があるため、これまでと比べて相手の話を聞く姿勢にも変化が生じます。

話し上手への近道は読書

うまく話すために必要とされるのは語彙力です。

自分が知っている言葉だけでは適切な表現ができず、それが原因で話が伝わりにくくなってしまうケースもよくあります。

伝えたいことがあるのに語彙力の無さが理由で伝わらないというのは、非常に勿体無いでしょう。

語彙力を増やすために最も有効な方法として、読書があげられます。

それも自分が普段読むような本だけではなく、むしろあまり触れたことのないジャンルの本を読むのが効果的です。

僕自身も本書を読んでから、これまで興味のなかった分野の本なども積極的に読むように努めました。

自分の知らない単語や文章表現にたくさん出会うことができたため、話すときや文章を書くときに表現に行き詰まるということがほとんどなくなりました。

初めは難しく感じることもありましたが、さまざまな本を読むうちに未知の表現との出会いが楽しめるようになってきます。

そもそもこれまであまり本を読んでこなかったという人は、少しでも読書をすることで話す能力が格段に向上するでしょう。

語彙力や表現力のレパートリーが増えると同時に新しい分野の知識も蓄えられるため、一石二鳥の方法だと感じています。

「友達と話すよりも1人で読書している方が好き」

という人は、実は話し上手の才能を隠し持っているかもしれません。

まとめ

・話し上手になる必要はない

・話さない内容を決めてムダを削る

・語彙力を増やすためにさまざまなジャンルの本を読む

口下手だという人でも本書を読めば、「分かりやすく話してくれる人」と周りから評価を得られることでしょう。

本書でさらにはさまざまなシチュエーションを想定した話し方のポイントが解説されています。

自分の仕事や生活に置き換えてすぐに実践できるものばかりですので、ぜひご一読ください。